芦屋・六甲道の
フィットネスクラブ
芦屋店の志田です。
まずはこちらをご覧ください。
入社当初の白井トレーナーです。
変わって現在ダイエットに成功した姿がこちら。
顔回りがだいぶすっきりしましたね。(写真じゃ分かりづらいよってひとは芦屋店で実際にお確かめください)
入社当初69kgから現在62kg。
-7kgのダイエットに成功しました。
今回は、そんなダイエットに成功した白井トレーナーにどんなことをやったのか?を聞いてみました。
ー運動はどのようなことをやっていましたか?ー
主に筋トレを週に2回から3回行っていました。
筋トレを60分~90分。
それから筋トレ後にはランニングを30分~40分やってましたね。
ートレーニングでは毎回、全身やるんですか?-
いいえ。
自分の場合は、身体のパーツごとに分けていました。
今日は胸の日、次は背中の日みたいにしてトレーニングスケジュールを作ってましたね。
ー部位別のトレーニングですね。ランニングはそのあと必ず?-
はい。
毎回筋トレの後は30分~40分は必ず走っていましたね。
ー食事で気をつけたことはどんなことですか?-
カロリー制限を徹底して意識するなどはしませんでした。
自分場合はそういったことがストレスになるので。
なので、食事で気をつけたことは、晩御飯をダイエットメニューにする・お菓子を極力食べない。ですかね。
ー晩御飯は具体的にはどんなものを?-
仕事のある日は職場で食べることになるので、脂質を抑えた食事をとっていました。
具体的には、サラダ・とりの胸肉・バナナ・プロテイン・ゆで卵・オートミールの茶漬けなんかを食べていました。
カロリーの低いお豆腐とかでかさまししたり工夫しましたね。
家で食べるときは、おかずだけにするとかもしていましたね。
ーお菓子はNG?-
そんなことはありません。
たしかに、ダイエット中お菓子をたべることはかなり減りました。
でも、どうしても食べたくなってしまったときは食べていました。
ースタッフにはコンテストに挑戦するために減量する人もいますが?-
僕の場合は、運動をしていた学生時代の体重に戻したかったのが大きいです。
ー今回のダイエットでつらいと感じたことはなんですか?-
白米が好きなのでそれを食べられなかったのはつらかったです。
あとは、一時期体重が落ちなかった期間があったこともつらかったですね。
ー対策どのようにとられていましたか?ー
白米を我慢するのは、どうしても我慢できなくなった場合だけ少量食べることにしていました。
体重の停滞は、トレーニング時の有酸素運動の時間を多くして乗り越えました。
ーありがとうございましたー
いかがでしたでしょうか?
トレーニングでのポイント・食事でのポイントをまとめると。
以上が白井トレーナーが行ったダイエットのポイントになっています。
今回の白井トレーナーのダイエット法は万人に効果が出るものではありません。
ダイエットの方法は100人いれば100通りのダイエットの仕方があります。
やみくもにダイエットするよりも、からだづくりのプロと一緒にあなただけのダイエット方法をみつけませんか?